古/いにしえの面影       其の参百七拾壱

怪しい親父輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

 撮影日  2007年06月10日 日曜日
香川県 高松市 
奈良県には戦前まで3箇所の遊郭が有った。
其のうち大和郡山には2箇所が有り~
『洞泉寺遊郭』は寺町の中に、『東岡遊郭』は戦後まで赤線として
20件ほど戦災にも遭わないで、共に古い木造3階建ての楼郭が
軒を並べる古典的なものだった。
会いに行きましょう~残っているのなら。。
大和郡山再び~

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
変わるものと変わらんもの~
いつまで知った景色があるのやら。。

私の好きなもの~
角家・タバコ屋・鏡遊び
こなれ路地!

小さな信仰~
盛り塩かな?

路地徘徊の楽しみは~
甘味探訪~
浮ドンどや!
(春さんと買いました)

うう~呼んでいます。。

ブラリと~

唖然と~見上げる
木造三階建て。。
(源九郎稲荷神社参道~)

木造古路ちゃん。。
綺麗に残されて~

洞泉寺遊郭なんですね~
ここを何人の千鳥足が通ったのか??

夕方灯が入ったのを見たかったです。。

軒も格子も木造家屋が好きです!
手招きされそう~こちらは2階建て。。

分銅銭型飾り瓦~

商売は替わっても現役家屋です。。

重なり合う棟~

裏門ですかね~
白壁が残念ですが~
春さん綺麗に直りそう??

堂々とした~

引き戸にも、お洒落が~

欅の、こんな細工も~
今なら幾らかかるか~

 源九郎稲荷さん~
かつては伏見稲荷、豊川稲荷と並び
日本三社稲荷の一つとされていたそうです
氏子さんが、お金持ちだったとか~

屋根が広く丈の低い本殿。。

天保年間の灯篭~
地震の後に寄進されたのですって。。

少し強面~

神様の表札ですな。。

庇の下にも凝った造り。。

屋根裏の厚みも~
隠し部屋が有りそうで。。

甘い物の一服も済んで~~^^

洗い屋春さんと!
ブロとハンドナー
頑張って連続更新…
今回は雨上がりの街~
古の街しっとりと…

ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.